12/20ジャイブ練習会
こんばんは!
新年あけてしまいましたが、先月のジャイブ練習会の様子をレポートします📝
CDCの試合前日にもかかわらず来てくださった皆さま、ありがとうございました✨
ヨガクラスのようですが、社交ダンスサークルです(笑)
この日は、アマ講師に🐘インド🐘で有名なあきおさんが来てくれました!
インドっぽい動きを取り入れつつ、楽しく遊びながらめいっぱい体を動かすことができました(/・ω・)/
レッスンとは関係ありませんが、会場着いたら早めに集まったメンバーで筋トレをしていてびっくりしました(笑)
美しいダンスは一日にしてならず!
ダンスのための筋トレに興味のある方は、ぜひ姉妹サークル「みなとみらい」にも来てみてくださいね(*´▽`*)
さて、まずはジャイブのステップ、、、の前に、寒くて冷えた体をあたためるためウォームアップを!
ということで、およそ1分半の曲でフリックというジャイブのステップをやりました。
片足を伸ばして→引き寄せるをテンポよく続けます。
しんどいΣ( ̄ロ ̄lll)
体が温まったところでようやくジャイブのステップに入っていきます!
アマ講師あきおさん&初参加るうさんによるお手本✨
静止画だと伝わりづらいのですが、元気ではつらつとしたすてきなお手本を披露してくれました。ありがとうございました!
るうさんの笑顔がはじけててよかった♡
さて、お手本の後は、部分部分で区切りながら解説スタート💨
まずは最初の「シャッセ」の部分。
ついつい「いっぱい動かなきゃー!」と全部大股になって曲に間に遅れてしまいがちですが、ステップの3歩目をすぐそばにつくようにするといいそうです!
実際にやってみると、たしかにメリハリもつくしいいかんじ(`・ω・´)
つづいて、苦手な方も多い「アメリカンスピン」について。
パートナーは短い時間でくるりんと回らなければならず、ちょっと難しいですよね。
あきおさんが、そんな悩みにこたえてくれました!
アメリカンスピンでうまく回るためのコツは、いっぺんに1回転せず、QQQa”Q”で半回転、Qa”Q”で半回転で回ること💡
こうすれば、回るといっても自分の真後ろを向けばいいだけなので、「回りすぎた!」や「回り切れなかった!」ということが起こりません。
そうはいっても、やっぱり一気に回ってしまう、、、
そんな方のために、インド風振り付けで半回転を身に着ける方法を教えてもらいました!
それは、1回目半回転したときに「ナマステー(合掌)」のポーズをすること(-人-)
後ろの人に「ナマステー」のポーズを見せた後、もう半回転してリーダーのほうを向くようにすると、あら不思議、しぜんとできちゃうのです✨
このナマステポーズ、楽しすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました💦笑
ステップ講習は楽しく進み、最後に「ストップアンドゴー」というステップを習いました。
パートナーがリーダーに途中で背中をふっと止められる「STOP」&そのあと何事もなかったかのように戻っていく「GO」の、ちょっとユニークでかわいらしいステップです。
ここにも、ちょっとインド風の味付けを🍛
なんと、2人で「ナマステー!」
通常のステップでは、つないでいるほうの手はリーダーが下、パートナーが上になっているのですが、二人で合掌のポーズを作っています(笑)
ちょっとした遊びですが、お互い相手の手をぎゅうぎゅうに握りこんでいたり、相手に寄り掛かるように立ってしまっていると、このポーズ意外とできないのです、、、
手をつなぎなおすことの多いジャイブでは、こうして自由につなぎなおせるのも大事なのですね✨
慣れてきたら、空いたほうの手で「カレー皿を持つ」ポーズをするとよりインドらしくなります🐘
クリスマス前最後のサークルということでクリスマスソングを中心にかけていたのですが、完全にインド(笑)
でも、相手のことを意識しながら踊るいい練習になりました!
そして、最後の最後に、もう一度フリック大会(/・ω・)/
今度は3分の曲に合わせて、みんなで元気にフリックやりました!!
すごーくいい汗かきました!
忘年会で摂取したカロリーも、これでゼロ換算!!笑
そんな感じで、あきおさん&女子部のジャイブ練習会終了いたしました!
あきおさん、楽しいレッスン本当にありがとうございました✨
思いっきり踊った後は、女子会(プラスあきおさん)で飲みに行きました🍻
好きなダンサーの話や仕事の話など、たくさん面白い話が聞けてたのしかったです(∩´∀`)∩
またきてくださいねー!
以上、広報みきがお送りいたしました!
0コメント