12/13 庄司まゆ先生ジャイブレッスン

12月はジャイブ!!

初回からプロレッスンという豪華仕様でお届けいたします!

ご参加くださった皆さま、ご指導くださった庄司先生、ありがとうございました✨

(ブログで言うことではないかもしれませんが、正直、先生がすごくかわいい、、、!!!!!!顔ちっちゃい!エンジェルスマイル!!!!!!!)


この日はジャイブ初回ということで、ステップの前にジャイブ独特の動きを教えていただきました!

サークルでは期の最後のほうに出てきたり、学連さんは種目になかったりして、あまり習う機会のないジャイブ。一つ一つの動きを丁寧に解説していただいて、目からうろこのレッスンでした💡


まずは、ジャイブのシャッセを分解!

ステップを踏む前に、左右に体重移動をするところからやってみます。

ただ左右に移動するのではなく、上半身が右に移動→体重のある所に、あとから足を着く→上半身が左に移動→体重のある所にあとから足を着く、、という感じで、上半身と下半身がずれて動いていきます。

この時、足の裏全体でばーんとついてしまわず、インサイド(足の親指側)で着くのがポイント!だそうです!!


音楽に合わせて左右に揺れる練習をした後は、足をそろえる動作「シャッセ」を入れてみます。


だんたたん、たんたたん、たんたたん、たんたたん♪

のリズムで、左右にシャッセしてみます。


これも慣れてきたら、いよいよジャイブの最初のステップをやってみます。

1歩目で真後ろやクロスした位置に足を着いてしまう場合がありますが、斜め後ろに自然につくようにするといいようです。

ステップが増えてきても、最初にやった体を揺らす感覚を忘れずに(/・ω・)/


シャッセの基本ができたら、ステップをやっていきます。

アメリカンスピンやストップアンドゴーなど、ひとつひとつのステップのコツを教えていただきました✨


ここでまた一つポイント、リーダー・パートナーのコネクションについて!

ついつい相手の手を握りこんでしまったり、力で押したり引いたりしてしまい、相手のバランスを崩してしまったりしますよね😨

基本的には、おたがいの中指の付け根に近い部分をひっかけるようにして手をつなぐといいそうです💡


腕は、肩甲骨を後ろに→二の腕が外旋→前腕が内旋→手首から先が外旋→親指のラインをまっすぐにすると美しく機能的に使えるそうですよ!


そんな感じで、ジャイブプロレッスンが終了しました\( 'ω')/

質問コーナーでは、実際に先生が体の動きをみてくださったり、、✨

丁寧に教えてくださり、ほんとうにありがとうございましたm(__)m


以上、広報みきがお送りいたしました!

最後に、生粋のモダン人がジャイブに果敢に挑む姿を💪

ばっちりハマってましたね👍これで立派なジャイバーです。


年内はあと2回、20日と27日に活動いたします!どうぞお楽しみに♪

【社交ダンスを始めよう!】港区のヤングダンスサークル『Mcube』

0コメント

  • 1000 / 1000