11/22 中嶋先生スローフォックストロットレッスン

スローフォックストロットもこの回でいよいよ最終回!

中嶋美喜先生によるプロレッスンの模様をお伝えします📝

この日もたくさんの方が遊びに来てくれてめっちゃ盛り上がりました!

ご来場くださった皆さま、ご指導くださった中嶋先生、ありがとうございました(/・ω・)/✨


まずは、すべての基本となる立ち方・ホールドから!

ついつい日常の癖から猫背になってしまったり、姿勢が歪んでしまっている人がほとんどということで、鏡を見ながらまずはビシッと立つ練習をしました。


踊っていると「リード(フォロー)しなくちゃ」とか、「フットワークが!!」とか、いろいろなことに気を取られて「縦の軸」と「横の軸」がおろそかになってしまいがちです。

そこで、隙あらば鏡を見る!意識する!習慣をつけましょう!!


みんなで鏡を見ながらホールドを張り、先生が一人ひとり直していってくれました!

この縦横の軸を崩さないように意識して踊ると、こんなにかっこいい✨

試合で勝っていくには様々な味付けや表現が求められますが、まずは軸をブレさせないという基本が何よりも大事です!とのこと。

わたくしも大いに反省いたしましたm(__)m


続いて、姿勢と並んで大切なのが「足元の美しさ」✨

足がガバガバしていたり、あらぬ方向に足を着きに行ってしまうと、どんなに上半身を飾っても美しくない、、、、😨


そこで、美しく歩く練習をやりました!

5列くらいになって、部屋の端から端までを歩く歩く歩く!!

先ほどやった軸をブレさせないこと、顔が下を向いてしまわないことに加え、足を床から離さないでずーっと歩いていきます。


こんなかんじで基礎的な動きを習った後は、パートナーにとってスローの難関ともいえる「ヒールターン」のコツや、スローを美しく踊るためのポイントをたくさん教えていただきました!

いつか先生みたいに踊れるといいなぁ、、、ヾ(*´∀`*)ノ✨


レッスン終了後、恒例の質問タイム!

「どうしたら踊っているときに姿勢を保つことができますか?」という質問に、先生がとっておきの筋トレを教えてくれました💪


よつんばいのじょうたいから、右手と左足をあげてキープ!!

これが、簡単そうに見えて意外とバランスがとりづらい💦

先生からOKの声がでたら、今度は反対、左手と右足をあげてキープ!!!


その人の体の癖によって、どちらかがやりづらかったりするようです。

みんなでぷるぷるしながら、突然の筋トレタイムを頑張りました!


こんなかんじで、全4回のスローフォックストロットが終了いたしました✨

12月はジャイブ月間💃どうぞお楽しみに!!


以上、広報みきがお送りいたしました(/・ω・)/

【社交ダンスを始めよう!】港区のヤングダンスサークル『Mcube』

0コメント

  • 1000 / 1000